無料相談・お問い合わせ

Scroll to Top

MEDIA インバウンドマーケティング総合研究所

【速報分析】2025年2月、訪日外国人数325万人超えで過去最高!その背景と今後のインバウンド市場は?

日本政府観光局(JNTO)が公表した最新データによると、2025年2月の訪日外国人数は325万8100人に上り、前年同月比で16.9%の増加を示しました。2月に300万人を超えるのは初めてで、記録的な伸びを見せています。要因には、春節需要ウィンタースポーツ人気、そして航空路線の拡大など、複合的な背景が挙げられます。本記事では、ニュース速報として詳しく解説していきます!

【 市場別の動向】アジア圏から中東エリアまで広範囲に成長

韓国は84万人(前年同月比3.5%増)を超え、2月の最高水準をマークしています。中国は72万人超(前年同月比57.3%増)となり、春節休暇の影響が見られました。台湾は1.0%の微増、香港は5.0%減少し、明暗が分かれる結果となっています。一方、中東は2019年比で約3倍の急伸を見せ、富裕層市場としての可能性が顕在化してきたと言えるでしょう。欧米豪市場はスキーやスノーボードを楽しむ需要に支えられ、安定した増加となりました。また、ベトナム市場で過去最高の7万3700人(22.5%増)を記録したほか、計19市場で2月として最高数値が報告され、日本の人気がグローバルに広がっていることを裏付けています。

【要因分析】過去最高を導いた複合的な要素は?

1~2月の季節的な要因としては、春節やスクールホリデーによる大型連休があり旅行需要が拡大したこと、ウィンタースポーツ需要の高まりから北海道・長野・新潟などのスノーリゾートに注目が集まったことがあげられます。
円安によるお得感が日本での消費マインドを後押しするなか、航空路線の復活や新設によりLCCや中東系航空会社が増便したことに加え、ビザの緩和もあり、アクセスが向上したことも寄与しています。
ほか、オンライン予約などのデジタル対応多言語サービスの普及利便性を高め、集客につながっています。

【 観光トレンドと消費傾向】旅行者が求めるものは?

日本独自の文化体験特別なアクティビティに人気が集まっていることから、「モノ消費」より「コト消費」を求める動きが鮮明になっています。また、リピーター層が都市圏を離れ、地域独自の観光資源を探訪する「地方志向の高まり」も見られます。欧米や豪州からの訪日客を中心に高まっている「サステナブルツーリズムへの関心」も見逃せません。ますます環境配慮型の旅への需要が増えていくことになるでしょう。ほか、中東や欧米の旅行者「長期滞在・高単価志向」で知られ、富裕層の訪日機会増大に伴い、宿泊や交通を初めとした積極的な支出が見込まれます。

【今後の展望と課題】さらなる伸長に向けて

春から夏にかけても、大型連休やバカンスシーズンを中心に、インバウンド客のさらなる増加が予想されます。大阪・関西万博に向けて、日本全体でインバウンド促進策が続くでしょう。
一方で、課題も浮上しています。宿泊施設や交通インフラのひっ迫接客人材不足と多言語対応の遅れ地域間での受け入れ体制やサービス水準のギャップなど、こうした問題を解消するためにも、各地でツアー造成や体験プログラムの拡充SNSやインフルエンサーマーケティングを絡めた施策などの新たな戦略が求められています。そしてそこには、多様なビジネスチャンスが生まれるでしょう。

【まとめ】インバウンドは“新たなフェーズ”へ

観光業界は「回復」から「成長」へと移行し、今後はいかに持続的な誘客を図るかが焦点となります。各種データを分析して戦略を練り地域と業種ごとに的確な取り組みを進めることが大切です。外国人にとって日本が「ぜひ行ってみたい国」「再び行きたい国」のトップ候補になろうとしている今、観光立国としての潜在力が国内外から注目されています。

インバウンド対策は我々にお任せください!

私たち、インバウンドマーケティングジャパンは、
訪日マーケティングに”とんでもなく”特化。

多言語対応のMEOやGoogle広告を活用したデジタルマーケティングの知見を生かし、訪日客の集客や来店促進、海外向けSNSの構築・運用、店舗のインバウンド対応まで、総合的な支援サービスを行っています。
「対策を進めたいが、どこから手をつけていいか分からない」とお困りですか?当社では、企業の業態や目標に応じた最適なプランをご提案いたします。無料での相談も受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

  • 外国からの訪日需要が増加中、外国客向けサービスの対応が急務
  • MEO対策・口コミ・SNS運用に注目
  • 各種ツール、プラットフォームの最適化で認知度を向上
  • 東京・大阪をはじめとする日本各地でのインバウンド需要を最大限に活用
  • 業界全体のデータ分析に基づいた具体的なマーケティング支援を実施
無料相談お問い合わせ

この記事をシェアする

  • LINE
  • X
  • facebook
一覧へ